自己破産を本気で考えているなら司法書士法人赤瀬事務所
自己破産を本気で考えているなら司法書士法人赤瀬事務所

「自己破産するしかないのはわかっている」
「あと一歩が踏み出せない」

自己破産ご相談の流れ
・・・

① 司法書士法人赤瀬事務所へ問い合わせ

お電話またはメールフォームでお問い合わせください。
司法書士とのオンラインもしくは面談日程も調整いたします。

② 認定司法書士に相談

あなたの借金や返済のご事情を伺います。
法的手続きに関する不安やお悩みもお聞かせください。

③ 委任契約

自己破産の手続きの内容や費用についてご説明いたします。
即答する必要はありませんので、しっかりご検討ください。
委任契約後、貸金業者へ受任通知を送付します。

④ 債権調査

現在の借金の状況を調査します。
貸金業者等については事務所が代行して資料収集を行います。
ご本人の収入や支出などについてもお伺いさせて頂きます。

⑤ 自己破産の申し立て書類作成

債権調査をもとに申し立て書類を作成します。
書類作成は事務所が代行して行いますので、ご本人が作るものはありません。
書類が完成後、裁判所へ自己破産を申し立てます。

自己破産に関するよくあるご質問
・・・

自己破産をしたら、今のアパートを追い出されてしまいますか?
賃貸物件にお住まいで家賃を滞納せず支払っているなら、基本的には住み続けることができます。家賃を滞納している場合は、自己破産によって家賃の支払いも免除されることになりますが、それに伴い、立ち退きを求められる可能性があります。
ギャンブルで作った借金だと自己破産ができないって本当ですか?
確かに、ギャンブルによる借金は自己破産が認められない可能性があります(免責不許可事由に該当するため)。ただし、「絶対にできない」と決まってはいません。手続きの過程で裁判所に対して反省や再発防止を伝えることで、自己破産を認めてもらえる可能性は十分にあります。
自己破産をしたら年金はもらえなくなりますか?
自己破産をしても年金を受け取ることができます。現在、年金を受け取っている方の場合、受取済の年金が差し押さえられる可能性もありますのでご注意ください。今、年金を支払っている方も将来の受給に影響はありません。ただし、個人年金は自己破産によって差し押さえられる可能性があります。
家族もクレジットカードやローンに影響が出ますか?
基本的にご家族には影響はありませんのでご安心ください。ご家族がご自身で作成したカードは使い続けられますし、ローンを組む際に身内に自己破産をした人がいても影響はしないでしょう。なお、自己破産をする方が作成した家族カードをご家族が使用している場合は、家族カードは使えなくなります。
奨学金を返済できない場合も自己破産できますか?
奨学金を返済できずにいる場合も自己破産は可能です。自己破産をすれば奨学金の返済が免除されます。ただし、ご両親などが奨学金の保証人になっている場合は、両親に残額の支払いを請求されてしまいますのでご注意ください
自己破産をすれば本当に全ての借金がなくなるのでしょうか?
銀行やクレジットカード会社などの金融機関での借金も、知人などから借りた借金も裁判所で免責が認められれば返済義務はなくなります。ただし、税金や健康保険料といった国や地域に納めるお金は、滞納分も今後請求分も支払い義務はなくなりません。
借金の免除、免責許可がでないことはあるのでしょうか。
弱者救済制度の意味合いが強く、生活の立て直しを図るための制度ですので、免責許可が出ることが多いです。虚偽の申告や財産隠しなどあった場合はもちろん認められません。詳しくはご相談ください。

運営事務所情報

事務所名 司法書士法人赤瀬事務所
所在地 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室
電話 0120-714-555
代表 認定司法書士:赤瀬 丈晴
所属会 大阪司法書士会 第4605号 簡裁認定番号 第1512001号

無料ご相談フォーム

必須お名前(匿名可)
必須メールアドレス
必須電話番号
任意借金の状況やお悩み
個人情報保護方針

司法書士法人赤瀬事務所(以下「当社」)は、お客様より預かった個人情報の保護に努めることを社会的責務として認識し、すべての従業員が以下の項目について取り組むべく宣言いたします。

個人情報の取得について
当社は、適法かつ公正な手段によってのみ、個人情報を取得致します。

個人情報の利用について
当社は、個人情報を取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて、利用致します。 当社は個人情報を第三者との間で共同利用、または個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、個人情報の機密保持について契約を定める等の適切な措置を講じます。

個人情報の第三者提供について
当社は、以下の場合を除いて、お客様の個人情報を第三者に提供することはありません。
お客様が事前に第三者に提供する旨を同意されている場合。
法律等により、提供が必要とされている場合。
個人を識別できない状態で利用する場合。
弊社とお客様の権利、財産、安全などを保護、防御する為に必要であると合理的に判断できる場合。

個人情報の管理について
当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理いたします。
当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどを防止するため、不正アクセス、コンピュータウィルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
当社は、個人情報の持ち出し、外部へ送信する行為等による漏えいは行わせません。

個人情報の開示、訂正、利用停止、消去について
当社は、お客様が自己の個人情報について、開示、訂正、利用停止、消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求ある場合には、誠意をもって対応します。
なお、当社の個人情報の取り扱いにつきまして、ご意見・ご質問がございましたら、下記の問い合わせ窓口までご連絡下さいますようお願い申し上げます。

Cookie(クッキー)やウェブビーコンについて
当WEBサイトでは、一部のページでCookie(クッキー)やウェブビーコンの仕組みを利用しています。
Cookieとは、WEBブラウザを通してお客さまのコンピューターのハードディスクやメモリーに小さなデータファイルを送ることで、お客さまを確認する仕組みです。
ウェブビーコンとは、ウェブページに埋め込まれた小さな画像ファイルやタグで、特定のページにウェブビーコンを埋め込むことにより、そのページが訪問されたか等を確認する仕組みです。
当社では、このCookie、およびウェブビーコンを利用し、WEBサイトの利用状況に関する統計分析、広告などの効果測定を行っています。
これはお客さまにより良い情報およびサービスをご提供していくことを目的としています。
Cookieやウェブビーコンによって、お客さまのお名前やご住所、電話番号などが当社に伝わることはありません。また、お客さまはブラウザの設定により、Cookie機能を無効にすることができます。しかし、Cookie機能を無効にした場合、一部サービスをご利用いただけない場合がありますのでご了承ください。

個人情報に関するお問い合わせ先
司法書士法人赤瀬事務所
認定司法書士 山口大介
住所:大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室
所属団体等:大阪司法書士会
簡裁訴訟代理認定
TEL:06-6315-0204
FAX:06-6315-0205

その他の事項

当社が提供するサービスの一部には、お客様から個人情報のご提供を受けない場合に提供できないものがありますことを予めご承知おきください。
当社では、より良い個人情報保護を実現するために、また、個人情報保護法その他関係法令の制改定に伴い、個人情報保護方針を改定することがございます。定期的にご確認頂きますようお願い致します。
16歳未満のお客様は、保護者の方の同意を得た上で個人情報をご提供いただきますようお願い致します。
本ページの内容は、掲載日以降に適用致します。
令和3年3月18日